緊張型頭痛記事一覧
緊張型頭痛の症状
緊張型頭痛とは頭全体が締め付けられるように痛む頭痛です。痛み方 緊張型頭痛では、後頭部から首筋を中心とした頭全体が締め付けられるように痛みます。まるで頭に輪っかをはめられたような感じです。 仕事や家事は何とかこなせる程度の痛みです。日常生活に著しく支障が出るほどではありません。頭痛以外の症状 肩や...緊張型頭痛の原因
緊張型頭痛の原因 緊張型頭痛の原因は首筋や肩の凝りにあります。 後頭筋や側頭筋、僧帽筋といった首から背中にかけての筋肉が緊張すると、血流が悪くなって筋肉の中に乳酸などの疲労物質がたまります。この疲労物質が神経を刺激して、頭全体が締め付けれられるような痛みが発生します。 長時間同じ姿勢を続けていたり、...緊張型頭痛の対処
緊張型頭痛が起こった時の対処法です。1.体を温める 38~39℃のぬるめの湯で入浴しましょう。血行が促進されて、首や肩の凝りがほぐれます。 仕事や家事の最中では、使い捨てカイロやホットパックを使って、凝っている部分を温めましょう。2.軽い運動をする 緊張型頭痛の場合、軽い運動をすると、筋肉の凝りが...緊張型頭痛の予防
緊張型頭痛は、本人の性格や生活習慣との関わりが深い頭痛です。 緊張型頭痛を予防するためには、普段の生活から気をつけておきたいことがたくさんあります。姿勢に気をつける 姿勢が悪いと腰や肩などに負担がかかり、それが頭痛の原因になります。 正しい姿勢は、肩幅に足を広げた時、軽く背を伸ばして立つと、体重が...