頭痛の症状、原因、対処、予防、治療

頭痛の種類

 頭痛とひとことにいっても、さまざまな種類があります。頭痛を大きく分けると、一次性頭痛と二次性頭痛に分かれます。

一次性頭痛

 一次性頭痛とは、病気を原因としない頭痛のことです。機能性頭痛ともいいます。いわゆる頭痛持ちが悩ませる頭痛のことで、慢性頭痛とも呼ばれています。
 一次性頭痛は、片頭痛(偏頭痛)、緊張型頭痛、群発頭痛の3つに分かれます。
 生活に支障がある場合は、頭痛専門の医師による適切な治療を受けることが大切です。

二次性頭痛

 二次性頭痛とは、何らかの病気の症状や兆候として起こる頭痛のことです。よくあるのは風邪の症状としての頭痛ですが、なかにはくも膜下出血や脳腫瘍といった命に関わる病気の症状としての頭痛も含まれます。
 二次性頭痛では原因となる病気を発見し、適切な治療を受けることが大切です。

頭痛の種類によって治療方法はさまざまです

 頭痛が起こると、どうしようもない痛みを感じてしまい、やらなければならないことにも集中しにくくなってしまいますし、ちょっとした動作でも痛みを強く感じてしまい、あまり体を動かすことができなくなってしまいます。頭痛にもいろいろな種類があり、種類によって症状が違ってきます。頭痛の代表的な種類には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。

片頭痛

 片頭痛は、こめかみを啄木鳥でつつかれたようにズキズキと激しい痛みが走ってくるのが特徴的です。そして、その痛みを感じながらも、めまい、吐き気などの症状も出てくることがありますし、光を見ることで痛みが増すこともあります。片頭痛は女性に多く見られる頭痛なのですが、男性でも痛みを感じる人もいます。ただ、女性の場合は月経が近づいたり、月経になっている人が症状を感じることがあるようです。月経のほかにも原因はストレスであったり、寝不足であったりといろいろあります。=>片頭痛の症状、対処、治療など

 

緊張型頭痛

 緊張型頭痛は、頭を締め付けられるような痛みを感じたりしながら、肩こりやめまいなど感じたりしてくるのが特徴的です。これは日本人に多く見られる頭痛だと言われています。長時間同じ姿勢を続けていることで起きたりする人もいれば、ストレスで起きる人もいたり、場合によっては顎の関節の異常で起きる人もいたりします。事務などのようなデスクワークを長く続けている人が起きやすい症状と言われています。=>緊張型頭痛の症状、対処、治療など

 

群発頭痛

 群発頭痛は、片方や目の上やこめかみなどにハンマーで殴られるような強い痛みを感じ、痛みを感じながら目が充血したり涙が出てきたり、鼻づまりが起きたりしてくるのが特徴的です。誘因としては気圧の変化に弱くて起きたり、飲酒や喫煙で起きたりするというものがあります。群発頭痛は男性に多く見られるといわれています。目の奥の動脈が拡張して炎症を起こすために発生してしまう頭痛です。睡眠中に起こることがよくあり、眠っているときに痛みで起きてしまうこともあるようです。=>群発頭痛の症状、対処、治療など

 

治療は専門医で。一時的な対処は自分でできることもあります

 それぞれの頭痛の治療法としては、当然のことですが、病院で専門医に診てもらい薬を処方してもらって治療するというのが一番です。一時的な対処として、どの頭痛の症状も自分で対処できることが多くあります。頭痛が起こったら1日安静にいることが一番なのですが、仕事などの関係で動かなければならないこともあるでしょう。そのような人の場合は鎮痛剤を飲んで対処します。片頭痛の場合でしたらなるべく暗い場所で休んだり、カフェインを摂取することで楽になることもあります。そのほかの頭痛でしたら体をマッサージしたり、入浴して体を温めたりすることで、痛みを和らぐこともあります。人によってさまざまですが、自分にあった体の休ませ方を見つけることが大切です。